ゼロディー工法
無塵工法
屋根重ね葺き工事
雨漏り修繕工事
工場倉庫雨漏り

※「#12施工実績」と重複しています申し訳ありません

(有)I様にはこれまで、ご自宅の雨樋工事や別の工場の雨樋工事などを施工させていただいております。今回は、工場のスレート屋根からの雨もりがひどいので直したいというお問い合わせをいただきました。
現場を拝見してみると、使われていないダクトからの雨漏りが大きな原因でしたが、他にもスレートの劣化によって穴が開いているところが何箇所か見られ、補修だけでは今後もまた雨漏りが発生する可能性が高いと判断し、 ZeroD-Roof工法(カバールーフ)による重葺きをご提案させていただきました。

工場屋根のビフォー&アフター

【ビフォー】 スレート屋根の工場です。 【アフター】 重ね葺き工法であるゼロディールーフ工法にてエバールーフやまなみを施工しました。
【工場屋根のビフォー】
スレート屋根の工場です。
経年劣化によってところどころ傷みが観られる状況です。
【工場屋根のアフター】
重ね葺き工法であるゼロディールーフ工法にてエバールーフやまなみを施工しました。
【ビフォー】 現在は使用されていないダクトがありました。 【アフター】 ダクトを撤去し、その穴を利用して明かりとりを設けました。
【工場屋根のビフォー】
現在は使用されていないダクトがありました。ここの部分からの雨漏りがありました。
【工場屋根のアフター】
ダクトを撤去し、その穴を利用して明かりとりを設けました。拡大写真は下記です。
【ビフォー】 ダクトの屋根との接合部分です。 【アフター】 明かりとり部分は透明の屋根材です。
【工場屋根のビフォー】
ダクトの屋根との接合部分です。板金部分にかなり隙間が見られますね。これが雨漏りの原因でした。
【工場屋根のアフター】
明かりとり部分は透明の屋根材です。これで室内がぐっと明るくなります。
  【アフター】 使用されている煙突の回りももちろん板金技術でしっかり雨漏り対策です。
  【工場屋根のアフター】
使用されている煙突の回りももちろん板金技術でしっかり雨漏り対策です。

工場屋根屋根工事の作業の流れ

作業の進み具合をご覧ください。

作業の流れ【1】安全ネットを張っている写真 作業の流れ【2】工場屋根に安全ネットを全体に引いた状態の写真
【1】
工場屋根に安全ネットを張ります。
【2】
工場屋根に安全ネットを全体に引くことで落下防止を確実に行っています。
作業の流れ【3】金属タルキを取り付けて、その上に屋根材を葺いている写真 作業の流れ【4】ダクトを取り外している途中の写真
【3】
金属タルキを取り付けて、その上に屋根材を葺いていきます。
ZeroD-Roof工法は下地に使う金物が特許の工法なので、屋根材が限定されないところがお薦めです。
【4】
ダクトの部分まで施工完了!
ここで、使用していないダクトをみんなで力を合わせて取り外します。落とさないように、そして自分たちも転落しないように慎重に・・・。
作業の流れ【5】ダクトの取り外しが完了した状態の写真 作業の流れ【6】ダクトを撤去したあとの穴の写真
【5】
ダクトの取り外しが無事完了!
これを撤去するために、これまた慎重に慎重に運びます。
【6】
ダクトを撤去したあとの穴です。
ここを綺麗にカットして明かり取りを設置します。
作業の流れ【7】金属タルキを取り付けている写真 作業の流れ【8】屋根材の取り付けている写真
【7】
撤去した部分に金属タルキを取り付けていきます。この取り付け金物による方法が「無塵工法」と呼ばれるもので、既存のフックを利用します!
【8】
さて、屋根材の取り付けです。
作業の流れ【9】施工完了の写真 ゼロディールーフ工法のすばらしいところはいろいろありますが、今回ご覧いただいたように廃材が出ない!という点も嬉しいですね。
建築現場から出る廃材の量は年々増える一方で大きな問題となっています。
小さい我が社ですが、現場から出る廃材をできるだけ廃材を減らしたい。
そんな風に考えてゼロディールーフ工法をお薦めしています。
【9】さあ、完成です!  

工場屋根工事後のお客様からの感想

雨漏りの心配がなくなり、安心して作業が出来るようになりました。
また、使っていなかったダクト部分は明り採りを入れてもらったおかげで明るくなりました。

弊社担当者より

今回の施工はゼロディールーフ工法での施工でしたので、本来は工場内での作業中でも施工が可能なのですが、使われていないダクトの撤去などがあった為、下の工場に粉塵が落ちてしまうため、工場の稼動していない日に作業を進めていきました。
工期はお休みごとの作業でしたのが、合計しますと一週間程で完了でした。
スレート屋根の上に長尺の鉄板屋根(エバールーフやまなみ)を施工しました。
新しい屋根材の施工によって雨漏りの悩みは解消されました!
また、カバー工法による空気層ができ断熱性が上がったと思いますので、またしばらくしたら感想をお伺いにお邪魔しようと思っています。
ありがとうございました!

関連ニュース