スタッフが考えた
暑さ対策にスプリンクラーはおすすめしない?
なぜ?:雨漏りの原因になる、屋根が錆びていく

夏場の工場内の暑さをなんとかしたい」とご相談をいただき、現地調査に伺いました。

工場ではスプリンクラー(散水機)で暑さ対策を取られていましたが、その対策はあまりお勧めできないことを書かせていただきました。

屋根の状況を確認するとそこには

現状を把握するため、弊社では可能な限り、屋根にあがり、劣化具合や屋根の種類などをチェックさせていただいております。

ご相談をいただいた会社様も同様に工場の屋根にあがり確認をしたところ、工場屋根の上にはスプリンクラー(散水機)が設置されていました。

工場の屋根に黒いメッシュが敷かれている様子

さらに、工場屋根の上には黒いメッシュが敷かれて、絶えず屋根に水がまかれていました。

打ち水の原理(気化熱)で屋根の熱を下げるためにおこなっていることだと思いますが、効果はどれほどなのでしょうか…

気になったのは「錆び」

私が一番気になった点は、「錆び」でした。

特に、金属製折板屋根(鉄板屋根)は、スレート屋根と違い、「錆び」が発生して屋根を痛めてしまうことがあります。

今回の場合、水がまかれたエリアの屋根は赤く錆びついていることが確認できました。

  1. 屋根を冷やすための水道代(ランニングコスト)
  2. 鉄板屋根の錆びによる劣化→雨漏りの発生

この2点が、工場の暑さ対策として、弊社がスプリンクラーをお勧めできない理由です。

建物の既存の屋根を傷めず、新たに屋根を重ねて施工する暑さ対策工事「ECO遮熱工法®」をぜひご検討ください。

スプリンクラー使用からECO遮熱工法®に変更した事例

関連記事

ご興味ございましたらお気軽にご相談を!

工場や倉庫の暑さ対策の方法はさまざまです。弊社でお勧めしているECO遮熱工法®にご興味持たれた方はぜひお気軽にご相談ください。デモ機を持参して、遮熱工事後の効果や遮熱工事の内容などご説明させていただきます。

コラム

関連ニュース